2018年10月31日水曜日

「狙われた街」ラストシーンの起源は「遊星より愛をこめて」にあるのではないか? (2018/1/18)

 『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」ラストシーンの起源は幻の第12話「遊星より愛をこめて」にある。

---
 『ウルトラセブン』のファンにおいて,第8話「狙われた街」のラストシーンはあまりにも有名である。

 他人がすべて敵に見えてくる薬物をタバコに仕込み,人間同士の信頼感を崩壊させて自滅に導こうとするメトロン星人。だが,その計画はウルトラ警備隊とウルトラセブンに暴露されて,失敗に終わる。星人が倒れ,美しい夕日が沈む工場地帯。そこにかぶさるナレーション。

「メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。でも,ご安心ください。このお話は,遠い,遠い未来の物語だからです。え,なぜですって?われわれ人類は今,宇宙人に狙われるほど,お互いを信頼してはいませんから」

 このナレーションは,架空の未来の事件から,その事件の前提である人間同士の信頼を達成していない現実を照射し,視聴者の足元を揺るがすものとして,長く語り継がれてきた。脚本はメインライターの金城哲夫氏。だが,いまでは資料調査により,このナレーションは脚本にはなく,実相寺昭雄監督が付け加えたものであることが知られている(※1)。ここまでは,すでに明らかにされていることだ。

 ここで問題提起したいのは,このナレーションの発想法は,第12話「遊星より愛をこめて」の脚本に起源をもつということだ。つまり,その執筆者である佐々木守氏のアイディアを起源として,実相寺監督が第8話に応用したものではないかということだ。このことは,第12話が欠番となったエピソードであり,あまり広く視聴されていないこと,関連出版物でも取り上げられないこともあって,これまで注目されてこなかった(しかしこの世界は奥が深いので,この論点に触れた評論もあるのかもしれない。ご存知の方は一方いただけると幸い)。

 まず,テクニカルな前提として,どうして第12話の脚本を第8話に応用できるのかという問題に触れておきたい。『ウルトラセブン』は制作順序と放映順序が異なっており,第12話は制作順序としては9番目,第8話は10番目である。そしてこの2話の本編は実相寺組によって同時に撮影されているのだ(※2)。

 その第12話冒頭には,このようなシーンがある。宇宙パトロールを行うアマギ隊員が「平日より若干多量の放射能を検出」と報告してきたのに対して,作戦室のフルハシ隊員が「放射能か。ついこの間まで,地球もその放射能で大騒ぎをしたもんだ」といい,アマギ隊員が「うん。原水爆の実験でな」,キリヤマ隊長が「しかし,地球上ではもうその心配はなくなった。地球の平和が第一だ」,そしてダンが「まったくですね」とつなぐのだ(※3)。

 もちろん,放映当時,つまり1967年の地球はそんな状態ではなかった。「遊星より愛をこめて」は,核戦争の危機を人類が克服した時代を架空の世界として設定しているのだ。地球では戦争の危機を克服し,個々の国の都合よりも地球の平和を第一とするようになった。そんな時代でさえも,宇宙戦争の危機はまだ去っていない。けれど,それを乗り越える努力も始まっている。かの欠番となった第12話で,実相寺監督はそのようなドラマを描き,まだ核戦争の危機を克服していない,この私たちの世界のありかたを照らし出そうとしたのだ。

 この,「架空の世界にすらある問題を描くことで,その前提さえも達成していない現実を照射する」という手法が「狙われた街」におけるラストナレーションと同じであることは,容易に看て取れる。とすれば,「狙われた街」を監督するに際し,実相寺監督は「遊星より愛をこめて」の脚本をヒントにナレーションを付け加えたのではないか。このように,私には思えるのである。もちろん,それは実相寺監督のオリジナリティを損なうものではない。近未来という『ウルトラセブン』の作品世界と現実との距離感をどうとるかについて,佐々木守氏が思いついた卓抜なアイディアを,実相寺監督は他の題材,他のテーマにも生かしたのであって,それは十分に創造的な行為である。

 ついでながら,このような距離感は,もともと『ウルトラセブン』を企画するさいに金城哲夫氏が構想していたものでもあった。金城哲夫氏は第1話「姿なき挑戦者』シナリオの余白に,「このシリーズのテーマ」と題して次のように書き残している(※4)。

 「人類の“平和”について良く語られる“完全平和”それはもし……という仮設(ママ)故に現実性のないものだが、宇宙人の侵略がもしそのドラマをつらぬくことによってそれ故に地球の平和が乱されるとすれば、仮定の“もし”が現実に与える力がないかしら」

 金城氏の構想や,シナリオに書き記したメモを佐々木氏や実相寺氏が知っていたかどうかはわからない。しかし,結果として,金城氏が期待していた「仮定の”もし”が現実に与える力」のあり方を,佐々木氏は具体化し,実相寺監督はそのより広範な適用を行ったと言えるのではないか。これが本稿が主張したいことである。

 さらに,もしこの主張が妥当だとすると,以下のような問題が派生することを述べておきたい。「狙われた街」のラストシーンが「遊星より愛をこめて」に起源をもつとするならば,「狙われた街」と「遊星より愛をこめて」を,セットで評価することが有意義かもしれないということだ。つまり「狙われた街」ラストナレーションを評価しようとする際には,同じ着想を持つ「遊星より愛をこめて」をどう見るかも問われてもおかしくない。「狙われた街」を高く評価する人は,「遊星より愛をこめて」についてはどう思うかと自然に尋ねられる可能性がある。そのような意味でも,「遊星より愛をこめて」については,欠番措置の是非とは別に,その内容を評価することが求められる。むしろ,内容の到達点と問題点に注目するためにこそ,欠番は解除されるべきなのだ(※5)。
 
※1 例えば,白石雅彦『「ウルトラセブン」の帰還』双葉社,2017年。156-158頁。
※2 このことは金田益美編著・円谷プロダクション監修『ウルトラセブン撮影日誌』復刊ドットコム,2017年,62-67頁で確認できる。
※3 このセリフもまた実相寺監督が付け加えた可能性を考慮して,「遊星より愛をこめて」のシナリオが収録されている佐々木守『故郷は地球 子ども番組シナリオ集』三一書房,1995年を確認したところ,シナリオに確かに含まれていた。佐々木氏の手によるものだろう(写真が現物。この本は大学図書館の相互利用システムを活用して神戸大学から取り寄せた。もちろん,本務ではないので私費で貸借料を支払った)。
※4 『ウルトラセブン フィルムストーリーブック SFヒーローのすばらしき世界』ファンタスティックコレクションNo.11,朝日ソノラマ,1979年。
※5 「遊星より愛をこめて」に対する私自身の見解は,拙稿「ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」放映50周年によせて」を参照してほしい。
https://riversidehopearchive.blogspot.com/2018/10/1250-20171218.html


0 件のコメント:

コメントを投稿